トランプ 米企業決算「半年ごとに報告すべき」
▼ページ最下部
001 2025/09/16(火) 09:48:45 ID:ofO0.unU86
【日経QUICKニュース(NQN)】トランプ米大統領は9月15日、自身のSNSへの投稿で「米証券取引委員会(SEC)の承認が条件となるが、米上場企業は決算報告を四半期ごとに強制されるべきではなく、6カ月ごとに報告されるべきだ」と主張した。開示頻度を減らすことで「お金を節約できるし、経営者は会社の適切な経営に集中できる」と説明した。
トランプ氏は投稿のなかで「中国が50~100年の視野で企業経営しているというのに、我々は四半期単位で経営しているなんて議論を聞いたことがあるか???これでいいわけがない!!!」と付け加えた。トランプ氏は第1次政権時代に同様の主張を展開し、上場企業の業績開示を所管するSECに見直しを提案していたが、四半期ごとの決算報告の撤廃は見送られていた。
米CNBCによると、著名投資家ウォーレン・バフェット氏と米銀大手JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)もかねて四半期決算報告は「短期的な収益に不健全に焦点を当てている」として撤廃を主張していたという。
https://moneyworld.jp//news/05_00187429_new...
返信する
011 2025/10/19(日) 09:38:54 ID:2f5E8fVH0.
日本で四半期決算が本格的に導入されたのは2000年代初頭からで、特に2003年に金融庁が「四半期報告制度」を整備したことで、制度的な枠組みができたんだって。それ以前は、企業が自主的に開示していたケースが多くて、売上高だけを発表する企業もあれば、詳細な財務情報まで出す企業もあったみたい。
導入の背景には、投資家への情報提供を充実させて、企業の透明性を高める目的があったんだ。特にアメリカのような情報開示が進んだ市場との整合性を意識してたみたい。
ちなみに最近では、四半期開示の見直しも進んでいて、形式や頻度が変わってきてるんだよ~
2000年以前の日本では、四半期決算は制度として義務付けられていなかったんだ。企業によっては自主的に四半期ごとの業績を発表していたけど、それはあくまで任意で、内容もバラバラだったの。
当時の主な情報開示は年次決算(本決算)と中間決算(半期)が中心で、投資家が企業の状況を知る機会は年2回しかなかったんだって。これは欧米のように頻繁な情報開示が行われていた市場と比べて、かなり少なかったの。
そのため、「もっとタイムリーに企業の情報を知りたい!」っていう投資家の声や、国際的な開示基準との整合性を求める流れが強まって、2000年代に入ってから四半期報告制度が整備されていったんだよ~🌊
今は逆に、開示の負担や短期志向の弊害もあって、見直しの動きが出てきてるのも面白い流れだよね
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:9
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
株・投資掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:トランプ 米企業決算「半年ごとに報告すべき」
レス投稿