レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
株取引ビギナーあるある
▼ページ最下部
001 2021/03/02(火) 18:42:25 ID:RCNE4KYS9Q
持ち株を手放した途端、その株価を下がれ!下がれ!と
願いつつマメにチェックする。
返信する
002 2021/03/02(火) 19:11:07 ID:n9gd1z9kEw
>>1 それはベテランになっても多少あるな
一番おちいりやすいのはビギナーズラック
最初の取引は真剣で慎重だから意外にうまくいく
ビギナーズラックに味をしめて判断にバイアスかかると大きく負ける
返信する
003 2021/03/02(火) 19:52:28 ID:IZodbUaBfI
初心者はひとつの銘柄しか買わない人が多いからその会社に全集中。
経験者はたくさんの銘柄を持ってるから全部合計して
マイナスが増えてきた時にちょっとだけ焦るがパニックになって売り払う事はしない。
そういう買い方をしてるもんです。
返信する
004 2021/03/02(火) 19:54:53 ID:X7XjaivFO2
ヤフーファイナンスの掲示板の内容を真に受ける。
返信する
005 2021/03/02(火) 20:18:29 ID:lI0SDbVdew
006 2021/03/02(火) 20:36:32 ID:4PprDkkr7U
逆張りしかしない
結果が出ないので順張りに移行
やはり結果が出ない
返信する
008 2021/03/04(木) 12:09:57 ID:42AvWI9TY6
010 2021/03/14(日) 23:04:50 ID:sQ6FdmXsLo
011 2021/03/15(月) 08:39:18 ID:v.TtiDb2GM
初心者は、
1~5点買、分散投資を怠る
チャート分析を信じている
債権に投資していない
シャープレシオを無視する
youtubeの広告に心がときめく
年利20%以上を目指す
自分が特別と思い込む
返信する
012 2021/03/17(水) 10:41:11 ID:ZmqSB9fcV6
013 2021/03/21(日) 04:48:26 ID:H9HGqv/cpk
>>10 MACDや移動平均線を見ないと売買のタイミングがわからないんだが
何を基準で決めてるの?
返信する
014 2021/03/21(日) 05:41:55 ID:sCYEsFFrrA
一番危ない手前や
最高値から一段下がって
もうちょっとすると奈落のタイミングで参入
返信する
015 2021/03/21(日) 10:18:00 ID:T0XTsWbakQ
016 2021/03/21(日) 18:06:30 ID:AET9MDZ01M
017 2021/03/21(日) 18:48:43 ID:T0XTsWbakQ
018 2021/03/22(月) 10:23:01 ID:jW77g.hEP6
>>9 >>買ったら上がり、売ったら下がる。ようにする必要がある。
まともにやればそんなことは出来ない。もし出来るならインサイダー取引、犯罪行為。もしくは詐欺。
返信する
020 2021/03/22(月) 12:21:50 ID:zdfhvSvysc
021 2021/03/22(月) 12:27:02 ID:jW77g.hEP6
>>19 それが現実世界では出来ないからファンドの9割が10年以内に退場する。
ファンドマネージャーは飛び抜けて超高学歴、メンサの集まり。
そいつらが一般にも出回らない情報を駆使し滅茶苦茶勉強しても9割が駄目な世界なのに、
なぜに一般人が勝てるかな?
第一、売り買い繰り返す、安易に売りを入れると手数料、税金負けする。
返信する
023 2021/03/22(月) 17:13:29 ID:WRhHDTcldo
日経は高値更新はなくなったと見ていいよ。
日銀が高値を追う買い方はしないと明言したから。
そうなると
順張りの機関や大口や巨額を扱う資本家が
日経を買わなくなる。
自分が買ったと日銀が買って上げて
利ザヤが出なくなるからな。
著しく上がりにくく
下がりやすくなってる。
あとは押し目だと
もうひと儲けさせて
祭終わらないでのお人よしの
去年~今年入って始めた個人が買うだけ
返信する
025 2021/03/22(月) 19:22:19 ID:WRhHDTcldo
027 2021/03/22(月) 20:22:22 ID:Z0dcQyHVCw
028 2021/03/22(月) 22:08:44 ID:hNf47.onnw
>>22 >>PC二台用意して、1個目のPCで今まで通り取引し、隣のPCで真逆注文してみたら?真逆の方は2倍の資金でな。
1個目のPCで-100万損したら、隣のPCでは+200万円儲かっているぞ。
両建で同じ数じゃないなんて釣り? そもそも「両建ての両損」て格言は知ってる?
なんでみんな両建避けるかわかる?
それともよくネットで見かける投資系商材の両建投資法の受け売りかな?
>>絶対負ける奴の反対をやれば、絶対勝てるんだよ。
絶対負ける奴は誰だ?自分自身だよ。だから取引記録をつけて昔の自分を相手に戦うんだよ。
このチャート情報だけで十分勝てる。
宗教かな?株式相場と君は何の関係もないじゃないか。関係あるなら科学的に説明できるように
ならないと変な投資話にひっかかるよ
返信する
030 2021/03/23(火) 13:00:33 ID:Z8ZBBLmrWw
>>29 悪く言うつもりは無いけど、投資歴浅そうだね。
学生時代の俺みたいだ。
儲かってないことは無いよ。投資歴はそこそこだから。
バックテストでその投資手法の年利計算してあげるから銘柄、資金、条件ざっくり教えてよ。
返信する
035 2021/03/23(火) 16:50:09 ID:Z8ZBBLmrWw
>>32 は、インサイダー取引、犯罪行為。もしくは詐欺で稼いだの?
なんでやねん
返信する
036 2021/03/23(火) 16:52:48 ID:Z8ZBBLmrWw
039 2021/03/23(火) 17:23:32 ID:F3LIwgOOog
景気が良くなる→緩和やゼロ金利をやめないといけない
景気が良くなる→米国債が売られるので金利が上がる
景気が良くなる→米ドルが買われるので金利がある
そして今が安いとか真ん中くらいならいいが
ダウも日経も頂上
返信する
040 2021/03/25(木) 00:28:54 ID:CUJsx3q6BA
短期、長期ともにチャートがこーゆー山の字になってる時は買わない方がいいよ。
三尊天井って言って(英語だとヘッドアンドショルダー)
その後大きく下げることが多い。
上昇トレンドの終わりであることが多い。
形がきれいで右の小山が左の小山より小さいと
より確度が上がる。
これ大口やプロもそれに準じるから
確度が高い。
画像はハンセンのだが
今
ユニクロ
ソフトバンクグループ
アドバンテスト
東京エレクトロン
パナソニック
で三尊天井を描いてる
返信する
041 2021/03/25(木) 00:32:00 ID:CUJsx3q6BA
画像これね
鼻で笑うでしょ?
俺も最初はそうだった
返信する
043 2021/03/25(木) 09:47:21 ID:5UOUKgKapw
>>42 そうすると、またいつものヘッドかよ~と
ヘッドを見慣れた頃が売り時ですか?
返信する
045 2021/03/25(木) 12:14:26 ID:CUJsx3q6BA
046 2021/03/25(木) 12:20:39 ID:CUJsx3q6BA
ナスダックは三尊否定(もう少し頑張れる)
ならずだな。
ファーストリテもとっくに三尊否定ならずだけどな
返信する
048 2021/03/25(木) 18:21:46 ID:c0IC7D0bsc
チャート分析て予測的中率どんなもんなの?
返信する
049 2021/03/25(木) 21:39:07 ID:CUJsx3q6BA
今日は個人が買って
外資は売ってたな
ある米国在住の著名投資家(高齢)
が
「今は何を買っても儲からない状態」
だってさ
優良サロンとか月額NOTEとか
数か月いたり受信したけど
結論からいうと何かしらタメになるので
無駄ということはない。
しかし、
ファンクラブみたいに長期やるもんではない。
ということ。
あと2023年までは大きな下げはないよ笑
なんてノー天気系はやめたほうがいい
返信する
050 2021/03/25(木) 21:51:19 ID:CUJsx3q6BA
>>48 どんなもんなのって言われてもな
自分でいろん~なチャート見て
その後どうなってるかを見て強化していくとしか
言えるのは今はファンダメンタルは全然あてんなんないから
消去法でテクニカルで考えるしかない。
チャートを侮るなかれ。
集団心理がグラフになっているのだから。
今みたいに方々で頂上三尊や頂上でペナント下割れ
が起きてる時は買わないことだね。
仮にもうひと上がるがあるにせよ
危なっかしい時に買わなかったというのもスキルだからね。
返信する
053 2021/03/25(木) 22:07:48 ID:CUJsx3q6BA
てきとーにやってる奴が言いそうなことだな
株で利益あげた頂点にいるであろう人がな
「相場には三振はない」
危ない時は打席に立つこと自体しない
少なくとも契約や親会社からそれを強制はされない
って意味だ
返信する
054 2021/03/25(木) 22:15:47 ID:CUJsx3q6BA
これはペナント下割れって言ってな
上がってればいいんだけど
集団心理が弱気が多い状態なのよ
日経構成銘柄で高値を支えてたであろう
ダイキンがペナント下割れでな
日経が30000から一気に1000下がって
29000になったろ?
ああゆう時
「あ、あかんやつだ」
って思えないと
返信する
055 2021/03/25(木) 22:23:55 ID:CUJsx3q6BA
逆三尊ってそのあと大きく上がるのが実に濃厚なチャートパターンがあってな
コロナショック前にきれーーな大型逆三尊
しかも右谷が左谷より浅い(さらに確度高い)
銘柄があって実際そこから上がるであろう状態だったんだけど
コロナショックでパー
ガン下がりだ。
全体が高くて危なげな時は
上がり濃厚チャートでも買うなっていい例だ。
三尊も否定すれば上がるけど
なんでわざわざ危ない時に
曲がり予測で買うのよと
返信する
058 2021/03/26(金) 09:06:37 ID:qUGGfjbQuo
すごいレベルの高い会話…
何回も読み直しています。
自分はまだ2年足らずの経験で
トータルマイナス80万円の結果です
3年から5年やって利益が出せないようなら
才能なしで諦めるつもりですが
皆さん何年やってるんですか?
返信する
060 2021/03/26(金) 10:37:10 ID:u/f4YkGeJ.
062 2021/03/26(金) 11:11:33 ID:lSOh4DvnVs
>>59 よくわかる気がします。
父の知り合いに一億稼いだ人がいるのですが、
最初の3年はまるでダメで、
マイナス百万くらいいってからようやく手応えを掴めるようになっていったとか、そんな話を聞きました。
3~5年というのはそこから出した目安です。
6時間の勉強は現在の環境からするとかなり厳しいけど
自分の考えの甘さはよく分かります。
悔しい思いを何度もしたけど
株はやっぱり面白いと思えるので
目安も教えてもらった事だし
出来うる限り勉強時間を増やします。
返信する
063 2021/03/26(金) 12:31:50 ID:u/f4YkGeJ.
金融理論、金融経済学では株価の予測をチャート分析で可能とした論文は無い。
むしろ研究結果からチャート分析の有効性は否定している。
従ってフィナンシャル・タイムズなどコテコテの一流経済紙はチャート分析はしないし、話題も載せない。
ほとんどの大物投資家もチャート分析を否定している。
学界、メディア、現在の大物投資家は一致してチャート分析を否定。
返信する
066 2021/03/26(金) 15:52:38 ID:u/f4YkGeJ.
068 2021/03/27(土) 01:05:51 ID:UBKQK9lLFE
つまりチャート分析すればどんな愚か者でもみんな金持ちてこと?
返信する
069 2021/03/27(土) 02:37:11 ID:3qmOyRCHHw
071 2021/03/27(土) 10:57:33 ID:fz7NtMFm0s
>>70 どんな世界でもバフェットとかイチローとか藤井8段とか天才がいるよ。宝くじあたるやたら幸運な奴とか。
身近で言えばクラスで東大行くやつとか。
イチローが藤井が出来るから、クラスの奴が東大いくから自分も出来るとかは理屈としておかしいね。
多数のサンプルの集団で、統計的に彼らは必ず出現する正規分布図端の人、
普通のひとは平均値に収束する。
返信する
072 2021/03/27(土) 11:20:37 ID:uKr5ZLPZYU
>>70 いろいろ調べた結果、MACD RSI ポンと跳ねる出来高 の三つは比較的分かりやすいのでなるべく早く慣れるように暇さえあれば見てました。
買えば下がるという状況は少しずつ改善していきました
基礎から鍛え直したいのでチャートの問題集なるものがあるので買って勉強しようかと思うのですが、なるべく新しい方がいいですか?
ふと目についたのは発行年が10年近く前のものだったのでその時は買わなかったんですが。
返信する
073 2021/03/27(土) 11:25:23 ID:4iJ.VCNBAg
MACDは後追い指標なんで、あんまし有用じゃない。
先を予測するならRSIのが役立つ。
返信する
074 2021/03/27(土) 12:49:45 ID:53CPWYwKe6
俺は三尊が出てたら空売れなんて言ってないぞ?
危ない感じなんだから買わなければいいんじゃないか?
と言ってるんだよ。
三尊とかペナント下割りを否定して上がったにせよ
いつつるべ落とし来るかわからんしな。
と言ったんだよ。
あと今総楽観に近くないか?
中央銀行が緩和やめない以上はバブル崩壊来ない。
なんだったんだけど、
日銀がトピしか買わなくするとか
パウエルが
「良くならない以上は緩和もゼロ金利もやめない」
から
「良くなったら金融政策は引き締めに転じる」
と言ってることが変わった
返信する
075 2021/03/27(土) 12:58:27 ID:53CPWYwKe6
バイデンやパウエルが言ってる
景気を良くしないと、っていうのは
支持率に関わる失業率と就業率の改善なのよ。
で日本と違ってアメリカは失業率は改善してるから
もう金融政策はやめることを考え出すあたりなのよ。
いきなりやめるって言うと一気にバブル崩壊するから
すごーく慎重に言ってる。
でな、今がそんな高くなければいんだけど、
ダウも日経も頂上だろ?
ここで緩和やめるとか自国株買い控えるって言うと
まず新規のカネが積まれなくなるのと、
それを嫌気して再購入も入りにくくなるだろ?
ってことを言ってるのよ
返信する
079 2021/03/27(土) 18:31:23 ID:IvBQz2s.6w
>>76 BNF?氏とか公的情報が少ない人は研究できないから、どこまで本当か確認できないので、なんとも言えない。
ただ理論的には運で説明がつく。数百人をジャンケンをさせ、最後に残ったのはBNF氏と思えば良い。
株の短期と中期トレードは敗者と勝者が必ず発生するから。誰かが儲けたら、必ず損をすることは期待値を計算すれば分かる。
返信する
080 2021/03/27(土) 19:32:51 ID:53CPWYwKe6
なんで9割が負けるのか?
ということだよ。
バフェットバフェット言ってるが
バフェット今は買ってるのは限定的にであって
大量に売って戻った現金のほとんどが現金で持ってるよ。
それとすぐイチローとか出して才能と言うが、
例えば那須川天心とかそれに近い面々は
吐くまで練習、血尿出るまで練習、
試合で優勝してもそのあと
課題がわかったからその練習だよ。
俺も10年近く格闘技やってたし
今ジム通ってるけど
軽々しく言うなよ。
返信する
083 2021/03/27(土) 20:48:45 ID:kJofmXmVXw
085 2021/03/28(日) 09:52:32 ID:/GS7uTdKF2
>>84 グッドラック
あと短期トレードでは手数料無料は選ばないようにした方が良いね。
証券会社が手数料を無料化することは理屈の上では絶対不可能だから、
無料手数料モデルは、
個人投資家から証券会社への支払い手数料 0円
HFT(高頻度取引)業者からA証券会社(テイカー)への支払い手数料 例えば10円とか
この仕組みにより、HFT業者が証券会社から情報をもらい個人投資家の注文を見て約定前に割り込んで出し抜く。
出来高が大きい時ほどやられやすい。
返信する
086 2021/03/30(火) 16:51:15 ID:QT/EJVckbM
投機家=チャート見ながら短期で売り買いするギャンブラー。オカルトパチンカー。
投資家=企業や市場に期待して投資し、その見返りの利潤を得たり、債権や不動産投資で益を受けとる。短期で売り買いしない。ボーダー派のパチプロ。
返信する
088 2021/03/30(火) 19:27:55 ID:IqjiRi0zL2
1024人を一部屋に集めてコイン投げをしてもらう。そのうち一人が10回続けて表を出したら、「なんてラッキーな男だ」と言うだろう。ところがファンド業界では「すごい天才だ」と言われる。人ではなくゴリラにやらせても結果は全く同じだ。
返信する
090 2021/03/30(火) 21:03:15 ID:AAlPe77zxY
なんか危ない感じだ
でも目先はちょいちょい上そうだ
って時はね、
何もしないことだよ。
部屋にな、
執着がなくなった不要なものってあるだろ?
それを1000円くらいにしかならんって
横着するんじゃなく、
メルカリに出してメール便で送れば
500円くらいは入るぞ。
捨てればゴミだし
古物屋にもってけばいいとこ100円だが
ビール代くらいにはなるぞ
10個なら5000円だ。
そうゆう、生産性のあることをしような?
ロシアンルーレットや地雷原ダッシュみたいなのをせずに
返信する
091 2021/03/30(火) 21:31:33 ID:IqjiRi0zL2
BJで1000万を10連続で勝てたらいくらになる?
>>90 〉なんか危ない感じだ
でも目先はちょいちょい上そうだって時
そんなことわかるわけないじゃないか
返信する
092 2021/03/30(火) 21:37:35 ID:AAlPe77zxY
今ね、
アメリカの超大手が前代未聞の量の株売りをしたのよ。
こいつらは損害軽微だったっと言ってるけど
同じ株を大量に買ってた野村やクレディとかが
数千億の含み損が出て
これからどうなるかわからんのよ。
これが杞憂でこらえれればいいよ?
でもな、
あらゆるバブル崩壊とかショックって
大口が不安を感じて大量に売って
今回みたくイチ抜けした奴のせいで
同業他社が大含み損かかえてな、
金融機関て含み損が許されないのよ。
基本投げ売るのよ。
こうやって殺し合いが、はじまるのよ。
返信する
093 2021/03/30(火) 21:53:26 ID:IqjiRi0zL2
095 2021/03/31(水) 10:27:56 ID:8CkpJ7QmQU
096 2021/03/31(水) 18:32:30 ID:BpXacAX6qU
でその大手が前代未聞売りして
(しかも同じくらい大手もこっそりやってた)
野村とかクレディとかがかなりの含み損をこさえたって
言ってるんだが、
今の段階では2000億や4000億とかで
これからどうなるか?って状態なのよ。
この損を取り返そうとしても、
同じようなことがまたあると
また大損する。
で多分知らないと思うけど
リーマンショック後にオバマとその時のFRB長官のガイトナーが
金融緩和に金融緩和で
喧々諤々言われて立て直したんだけど、
コロナ前までとコロナ後の金融緩和は何十倍なのよ。
ということは大手の買いポジションも
ざっくり考えたって何十倍だよ。
しかも証拠金でレバレッジもかけてるから
さらに何倍だよ。
これがひっくり返る話になったら、、
リーマン以上の惨事はまちがいないね。
杞憂ならいいけど
返信する
097 2021/03/31(水) 19:08:07 ID:Wdf7ZEzUeM
>>96 ここ数日アルケゴスってよく出てくるけどそれですか?
何となく不気味には感じてるんですが
返信する
098 2021/03/31(水) 19:19:16 ID:BpXacAX6qU
コロナショック前もコロナショック後からここまでも
ゴールドマンやモルガンが悪く言われてなかったろ?
そりゃそうだ、
総本山みたいなのが自分らと同じ方針なんだから。
ところがな、
なんとかショックやバブル崩壊が始まると
とたんに悪の枢軸みたいに言われるんだぞ。
大抵崩壊が始まるのって超大手が大投げ売りするか
そのものが危なっかしい物を大丈夫だって
大量に売っててそれが大逆流して起きるから。
ちなみにリーマンショックの原因になった
CDO(債務担保証券)や
合成CDO(債権の債権)は今でもある
返信する
100 2021/03/31(水) 21:27:21 ID:3qe3fsKJ8Y
株投資を長年してたら暴落なんて何度も遭うのは当たり前だよ。避けることなんて、予測があたることはないよ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:128 KB
有効レス数:143
削除レス数:57
閉じる/戻る
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
株・投資掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:株取引ビギナーあるある
レス投稿