売り抜けた者勝ち
▼ページ最下部
001 2020/07/22(水) 02:07:27 ID:QicUgCw6IA
002 2020/07/22(水) 02:27:23 ID:VdUYfZ3jxU
もうちょっとだけ上げたら俺も売り抜ける。でも、きっと今日のダウは終盤で下げるんだろうな・・・
返信する
003 2020/07/22(水) 05:44:35 ID:grykS6BjXs
証券、銀行、信金、ゆうちょ、農協などに投資信託を売付けられる「情弱老人」
地銀や証券がファンドや投資信託を売付けてきたら相場は終了だ。
投資信託は国家ぐるみの詐欺商品。
自民党、小泉純一郎政権時代にやったバブル詐欺のババを日本国民に押しつけた。
子の小泉進次郎は、レジ袋有料化でさらに手広くこそ泥やるクソ野郎。
返信する
004 2020/07/22(水) 16:38:39 ID:EtsahIsyYo

Who is Holding the Bag? という慣用表現を2010年の
ドキュメンタリーで観た。金融業界の暴走と破滅。
サブプライムローン → リーマン・ショック
返信する
005 2020/07/24(金) 21:05:19 ID:Ds1fY8X5EQ

格付け屋は責任を問われると
「我々の意見です」と逃げる。
返信する
006 2020/08/01(土) 16:06:41 ID:XRsCW0hSTo

巨額の債務を償還する資金は新たな借りで賄うというやり方が蔓延っている。
いつか誰かがババを引く。こいつは「日銀が損をすればいい」と言い放った。
返信する
007 2020/10/11(日) 10:13:56 ID:M7FTtmpVyc

巨額の不良債権を金融派生商品として売ってしまえば
デフォルトの際の損失は買った顧客が被ることになる。
返信する
008 2020/11/08(日) 09:52:16 ID:Jg5xZjE7bI

実体のない「金融商品」を
借金までさせて買わせる。
返信する
009 2020/11/23(月) 13:37:25 ID:XvGAU0RoxQ
010 2020/11/24(火) 12:39:35 ID:ffMe5U4z5k
011 2020/11/25(水) 10:14:28 ID:k9t59/TA6s

ババ抜きでは、最後にババを引いた者が敗者。
返信する
012 2020/12/24(木) 04:19:32 ID:XC1FXqkiQY
013 2021/03/02(火) 21:16:08 ID:vh6Vyi4k0k

売りたい奴が言う
「今が買い時」
返信する
014 2021/03/02(火) 22:12:43 ID:4PprDkkr7U
015 2021/05/02(日) 00:53:14 ID:Fse/cggUns

株屋のばらまくガセ情報を信じる情弱が泣く。
返信する
016 2021/07/19(月) 07:38:33 ID:60noUR0YHQ

中国の超巨大デフォルトが目前に迫り頭を抱えるウォール街。
不良債権を売り抜けようと画策するももう手遅れの感がある。
返信する
017 2021/09/09(木) 14:41:29 ID:yYBQb5DVkk

「買い時!」と 煽っておいて 売り抜ける
返信する
018 2021/09/19(日) 23:03:36 ID:YCme2.cgSg
019 2021/10/09(土) 19:05:38 ID:TI1AFGhra6

ウォール街パンダ派は中国への投資を勧めている。
実は売り抜けを図っている、という見方もある。
返信する
020 2021/10/10(日) 02:30:27 ID:GiAarlHiRo

売り抜ける までは戻って 来ぬマネー
返信する
021 2021/10/10(日) 09:09:51 ID:IGipywOKf2
今は少しだけ上がってる、二、三日続くだろう
逃げ遅れたなら良いタイミングかも知れんよ
特に個別、グロース、ハイパーグロースなら尚更だ、だが指数に関してはほっとけ
これからのイベントを勘案すると現金比率上げとくのが得策だ、30%は欲しい
どのみち、折り込んだと思っていても発表あればなんにしても影響受けて崩れるんだよ
返信する
022 2021/10/12(火) 17:27:42 ID:ILNga3wwus
023 2022/01/08(土) 16:39:32 ID:KaWFDx7d16
024 2022/01/14(金) 20:17:46 ID:J4et63D5SY

高値で買われてる間に売り抜けときゃ良かったのにね
返信する
025 2022/02/13(日) 11:07:27 ID:DZtnIInOME
月曜日はどのくらい下げてくれるかなー(^^)
返信する
026 2022/03/13(日) 17:13:26 ID:Y7k.nU7/Mo

リーマンショック
乱発したサブプライムローンから生じた巨額の不良債権を
売り抜けようとして金融信用の全般的崩壊を招いた。
返信する
027 2022/03/13(日) 19:20:03 ID:Pkf./QFfC6
この相場でも俺は地道に増やしてる
どんな時でも値動きあれば儲かるんだぜ
グロースや指数は今じゃねえだけ
損してるならコモディティでリスクヘッジしろ
来週はまた高騰する雰囲気濃厚だよ
まあ、日経なんかに関わってる情弱はなんにも見えてねえけどな
返信する
028 2022/03/17(木) 16:26:28 ID:syDUDwB/7w

でっち上げて膨らませた「資産」。
自己責任で畳むことをせず売り抜けようとする。
金融信用の全般的崩壊を招く。
返信する
029 2022/04/10(日) 06:36:46 ID:oDzKs8L3wg
>>28 膨れ上がった金融資産を売り抜けてはならない。
経済社会への打撃を避けねばならない。
自社株を消却するのが最良の収拾策。
返信する
030 2022/04/10(日) 18:58:51 ID:PNaUi9ZZrM
031 2022/04/11(月) 13:58:01 ID:dqEJUqbcNA
032 2022/04/26(火) 21:24:09 ID:ET0ME2/El2

中川昭一の深酒に同席し、中川が酩酊記者会見で政治生命を失っていく
過程で上昇した玉木林太郎がアベノミクスを弁護する発言をしている。
膨れ上がった不良債権を売り抜けようと、奴らは必ず画策する。要注意。
返信する
033 2022/04/27(水) 10:48:09 ID:xwR3TxKxFA

ミンスキー・モーメント:
破局(カタストロフィ)が爆発するタイミング。
返信する
034 2022/05/04(水) 16:19:09 ID:utu9h6msxE
035 2022/07/02(土) 13:54:24 ID:rtOh3aH8kA

逆に買う者も居るのが面白いところ。
返信する
036 2022/08/22(月) 09:29:20 ID:FpRsCf1iYU

中国が金融信用の全般的崩壊状態となっている。ウォール街など欧米の
金融業者が貸し込んでいたものも巨額の不良債権と化してしまった。
金融機関が不良債権を売り抜け無傷で済まそうと画策し、もっともらしい
名前を付けた金融商品に不良債権を組み込んで情報弱者に売り付ける。
世界の金融業界で情報弱者を俗に「Mrsワタナベ」と呼ぶ。日本人はカモ。
この詐術に「格付け会社」も加担し「AAA」(トリプルA)などを付ける。
返信する
037 2022/08/27(土) 18:24:47 ID:DTVwDmhGFw
038 2022/08/29(月) 12:11:27 ID:dofSwKzdp6
いやあw
バリバリ儲かって笑いが止まらんな
日経も27000円台で買いや
返信する
039 2022/08/29(月) 20:01:34 ID:leAi1qf4tU
040 2022/08/30(火) 13:08:51 ID:Yy.Pnw64bA
まだ、もうちょい
チャート完全ではない
持ってないなら焦って買わんでも良いと思う
俺の予想なら窓埋めに戻ると思う
のでそん時拾えば?
とか思います
それにしても年末には三万円超えは期待出来ます
とか思ってます
返信する
041 2022/09/04(日) 17:50:21 ID:ar92pTTaNA
>>40 ヒントもらったのでこの週27200?まで落ちたところで少し拾います
但しそれを抜けて下落もあり得るのであくまで少し、克つ、多少の上昇の後、大崩もあるかも?
いずれにしても年末まで慌てるような時間じゃないスタンスでいきます
返信する
042 2022/09/04(日) 19:42:17 ID:X033JLsxSU
41さん
来週はレイバーデイ明けでアメリカの流れは少しずつ変わるかもと僕は考えています
日経も影響受けて思いの外下落する可能性も大きいのでくれぐれも用心して買い進んでくださいね
返信する
043 2022/09/07(水) 10:28:30 ID:RSpfvL4bF2
》042
神様降臨♪
ありがとうございます!
返信する
044 2022/09/14(水) 21:22:39 ID:9.jmAR6LZg
そろそろっす
FOMCまでは下げると思います
願望としては100ベーシスポイント上げ日経は現在の先行指標のナスダック100を追いかけて27000を切り下値を探って
26000の窓埋めをする
展開を予想します
余談ですが
アメリカの指数は現在週足にサポートされているのでそこが日経平均の下かも知れませんので注意です
それから、あくまでも個人的な予想ですのでそこんところよろしくお願いします
返信する
045 2022/09/15(木) 19:22:41 ID:fvAsJMptBw
>>44 自分は窓の開け締めの見方が分かってなかったです
27000くらいかと思っていたけど
言われてみればたしかに開いてますね。
返信する
046 2022/09/16(金) 05:01:43 ID:xAYWzZXAO2
45さん
底で拾おうとしないで少し上から買って下に行った方が良いので27200円でも大した差では無いっす
下値の目処は窓と考えているだけなんで
27200円から買い始めても良いと
何百円の差なんて然程
気にしない方が良い
少しずつ何日か買い進んで平均取る
もしかしたらもっと掘るかも知れませんし
少ない可能性ですが
27000円で反発する可能性もありますからね
返信する
047 2022/09/29(木) 19:40:40 ID:HI6r5TGF9k
>>46 9月末から10月は下げる時は大きく下げるようですが、
予想された通りの下げでもあるし、この辺りから指していくのがいいでしょうか?
返信する
048 2022/09/29(木) 21:21:03 ID:Z4vRZvSqRg
個人的な見方でなんですが
(しばらく日本株から離れて米国株をやってる当方としては相変わらず)
日経平均は感心するほど生真面目なんだなあと思う
窓を閉めにしても本来のポイントよりも少し大袈裟に下げて閉める傾向があり
思いの外下げて毎度の事ながら少し戸惑う、もっと下かよとビビりますよね
今回も窓閉めした挙句に下振れし日足チャートは複雑になったなあと感じます
ですが、週足で見ますと下値は毎回ちょっとずつ切り上げられて上を目指しているように見えます
結果的に今回の下値は限定的であろうと
現時点では再度下げても25500円までは行くまいと判断しています
なので新規でポジション取ろうとするのであればそれほど悪くないと感じています
どうでしょう?
返信する
049 2022/09/30(金) 04:28:16 ID:RqJkC8x44E
>>48 そういえば、短い時間軸で見ると複雑だけど
長いスパンで見ると教科書通り動きやすい傾向は感じたことがあります
ただ、ついつい日足の動きに気をとられてしまうんですよね
ありがとうございます
自分は米国株はほぼコカ・コーラのみ、
日本株よりはかなり少ないポジションですが
売らないスタンスで少しずつ買ってます
返信する
050 2022/09/30(金) 06:54:06 ID:h5JaXkyBno
49さん、おはようございます
結果的に先物は下落し買いやすくなりましたねw
しかし、昨日の日経平均に関してはちょっと焦りましたね
ところで、買い物なんですけど
今日は、とりあえず少し買おうかなと思ってます
26000切って25800くらいなら良いなあ
話しは変わりますが
コカコーラは良いですよ
ほぼ心配する必要のないメンテナンスフリーの銘柄って素晴らしい
僕はバークシャーで持ってるつもりw
と勝手に仮定しています
返信する
051 2022/10/01(土) 14:15:52 ID:SydkBM3AfY
>>50 自分も少し買いました。
しかしトコトン長く持つか年内清算するか?悩みます。
今のように政府と中央銀行がアベコベでは碌な事にならんでしょうね
1930年代を繰り返すのか?
返信する
052 2022/10/01(土) 20:51:39 ID:sIqX36XrxM
今のところ、年末に向かって上だと思ってますから、僕的には年内に売りですね
最近は、24500円の窓も閉める可能性も見えてきました
当初、僕が想定していた下値25500円台
そこで切り返し出来れば時間的にギリギリ年内に30000円もあると考えてますが
ちょっと今は厳しいと
ならば、30000円は難しいよなあと
しかし、この想定外(私個人のですがw)の安値を拾い
米3指数の短期自立反発局面(自分の先行指標はダウではなくナスダック100もっと言えばApple)で売り
その場合、上値は29000円台だろうと考えています
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:29 KB
有効レス数:67
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
株・投資掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:売り抜けた者勝ち
レス投稿