FX36枚目
▼ページ最下部
001 2013/11/18(月) 10:43:55 ID:XtEborJRAM
002 2013/11/18(月) 11:09:26 ID:XtEborJRAM
003 2013/11/26(火) 02:10:09 ID:psVFmSl5wM
ぐあーーーーーーーー
税金がーーーーーーーーー
返信する
004 2013/12/18(水) 19:31:47 ID:Vp2/vreKR6
005 2016/01/06(水) 21:44:22 ID:ppdYwiGLtM
006 2016/01/08(金) 12:43:26 ID:vOIPbZRiH6
007 2016/01/14(木) 20:30:45 ID:4Y1Ji1d3H2
![](//bbs98.meiwasuisan.com/investing/img2/13847390360007.jpg)
FXで数百万数千万とかしたって人ってなんでそうなんの?
外貨や株って食い物みたいに賞味期限切れたらゴミになるわけじゃないよね?
(信用取引はこれがあてはまるがw)
ドル
100→90→80→100→110
100で買って90や80で売ったら損が出るに決まってるだろ。
なんで安い時に売るの?
株でもそうだけど、残った資金でほかで巻き返し。
なんだろうけどさー…。
はたから見てるとそれって同じことが続いて負けがもっと膨らみそうなんだよね。
投資に対して
態 度 が 悪 い
金に対して真摯にならないと勝てないですよ。
返信する
008 2016/02/08(月) 18:48:43 ID:aHTc5an6KM
116〜126の間を約半年間行ったり来たり
米が120円維持を裏で画策しているらしい
日本は犬だから逆らえない
返信する
009 2016/02/09(火) 14:23:45 ID:GRbDdKpx02
010 2016/02/10(水) 13:54:13 ID:LotoKkyHZA
5兆円突っ込んでも120円に届かないかも?
返信する
011 2016/02/11(木) 08:42:23 ID:MxfsWYhVgw
012 2016/02/11(木) 12:27:01 ID:MxfsWYhVgw
013 2016/02/13(土) 09:44:55 ID:UU/PCvAyPg
014 2016/02/17(水) 11:31:13 ID:zVetmqbxMY
介入戻しではないの?
ナイヤガラはこの何倍も早いからなぁ
返信する
015 2016/02/18(木) 23:35:06 ID:zhz9q/k9vA
016 2016/02/19(金) 15:17:58 ID:QQKUkOwmKM
思った通り午前は円高方向に振れたが午後からのチャートが午前のチャートと比べると合わせ鏡のようだ
特に短い時間でのチャートを見比べると不自然さを感じる
返信する
017 2016/02/19(金) 19:50:39 ID:QQKUkOwmKM
昨日のチャートには不安もあったががやはり高値に動いた
この流れだと週明け更にとなりそうだからストップかけて放置
介入されると儲けはパーだがw
返信する
018 2016/02/21(日) 19:45:40 ID:sPTiztSz4Y
土曜日も高値方向に動いて午後に戻し中
良しとする
返信する
019 2016/02/23(火) 12:34:12 ID:nLyBa20ud.
チャート土日月分帳消しとなるか?
111円台再突入突入したし
今の所よしよしだな
ストップ位置変更した
返信する
020 2016/02/25(木) 00:45:16 ID:wu2ULYmw8.
米大統領選中だし嫌な気がしてとりあえず利確した
思った通りの展開だったし良しとする
チャートありがとう
返信する
021 2016/02/25(木) 10:18:24 ID:wu2ULYmw8.
昨夜の利確後1円戻してる
タイミング良かった
返信する
022 2016/02/26(金) 10:29:20 ID:RODQhSdxnE
023 2016/02/27(土) 08:39:10 ID:N7b7f7yuwY
024 2016/02/29(月) 08:30:56 ID:2I9STDvOO.
025 2016/03/15(火) 11:48:51 ID:qR1ZTwao3Y
競馬、14年間で約800万負け(さすがにもうヤメた)
FX系2年間でもうすぐ200万負け(200万負けたら止める)
俺はどんくさいから何やってもダメ
そのくせバカな夢はみるし欲だけは凄く深いw
返信する
026 2016/04/08(金) 07:22:29 ID:oOq1ALrd7Q
良い感じになってきた
100円が見えてきた
それを抜けるとさらにド〜んだ!
返信する
027 2016/04/09(土) 07:51:19 ID:TQhQWJDiPA
日本株の下落と円高は相場を吊り上げた安倍黒田への天罰だろうな
調子に乗っている自民党にも選挙で天罰が下るだろう
返信する
028 2016/04/11(月) 07:10:05 ID:2NcwoAuOC.
チャートが綺麗に高い方向へ下ってる
介入ってただの一時しのぎなんだよ
90円台に入って黒田がどう動くのか見もの
返信する
029 2016/04/12(火) 06:50:03 ID:cnke41nZYo
安倍ちゃん、120円超えてドヤ顔してたもんなぁ
安泰感丸出しだったし
あれ見たら困らせてやろうと思われても不思議ではない
黒田も以前のような無茶は出来ないだろうからさらなる円高へ拍車がかかる
返信する
030 2016/04/16(土) 09:26:04 ID:W7F5bAW34.
東京で震度7だったら大きく円高に振れていただろう
今日も震度6が連発
返信する
031 2016/04/24(日) 19:09:23 ID:JAnXEJ7Bak
032 2016/04/30(土) 22:43:16 ID:/.8i6F7/XU
033 2016/06/18(土) 14:47:23 ID:8QamD84gNw
レンジ抜けて105からがやっぱり速かったなぁ。
とは言え思い通りの展開となってきた。
今の時期に103〜104だと外人は90円台を仕掛けてくるのが普通。
ストップ崩しでまた泣く人が続出なのね。
返信する
034 2016/06/19(日) 00:01:35 ID:3kXjQkLn4k
ポン円のアノマリーだけど
アジア通貨危機とリーマンショック前後の高値安値の変動率を調べてみた
いずれも高値から25%ほど下落して底を打ち、10%ほどリバウンドする。そしてまた25%ほど下落する
※2009年前後はあまりにも極端なので2009年の戻り高値(163円)で計算
今回に当てはめると、195円から145円までの下落は26%。次は160円ぐらいまでリバウンドするはず。そして最後は120円くらいまで落ちる
もしアノマリーが成立するならイギリスの国民投票の結果は残留になる
返信する
035 2016/06/19(日) 00:24:20 ID:VEHHGNWqzQ
落ちてリバウンドして更に落っことす。
リーマン、ギリシャ、地震津波原発に以前やられた経験あり。
政権交代で取り戻したがやられた時は朝に口座から資金が消えていてビックリした。
返信する
036 2016/06/19(日) 22:40:41 ID:3kXjQkLn4k
16日の値動きは離脱を100%想定したかのようなクレイジーさだった
仮に離脱しても16日の安値は超えないはず
返信する
037 2016/06/24(金) 18:54:07 ID:qHvo1muGEk
038 2016/06/25(土) 10:52:34 ID:OhO9XQWDfg
039 2016/06/27(月) 07:31:56 ID:Y3xSevfySw
アメリカの利上げは実質不可能になったし日銀にはもう余力はない
今の適正相場は100円くらいか
景気が後退してアメリカが利下げするなら80円くらいまで行く
返信する
040 2016/07/09(土) 11:15:02 ID:oDpmXbDKc.
041 2016/07/17(日) 23:42:37 ID:9NAYgBcNCc
いくら緩和で円を薄めたって経済の波には勝てない
返信する
042 2016/07/18(月) 19:05:10 ID:8N4wXD6dss
043 2016/07/30(土) 09:15:07 ID:d8fo.op6x2
週明けやお盆に100円超えてきそうだな
何かすると高くなる位ならいっその事何もしない方が...
返信する
044 2016/08/02(火) 22:04:05 ID:ipV2LFvAhc
日本国債の利回りが急上昇している
日米の金利差が縮小するから1ドル100円未満は時間の問題かと
返信する
045 2016/09/07(水) 19:44:23 ID:0DTfBDABFE
9月は米が利上げ見込みなのに今日はズドンと円高w
返信する
046 2016/10/05(水) 23:55:15 ID:NUKYrjxNEQ
世界経済の行方はダウが握っていると言っても過言ではない
ダウが高値を維持する限り富裕層が金を使って好景気を維持できる
返信する
047 2016/11/22(火) 00:54:06 ID:dPyZHqBTEA
048 2018/12/10(月) 08:05:18 ID:Fc0OBUf0aw
049 2018/12/21(金) 02:10:15 ID:0gVBDYvOGc
円高キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
返信する
050 2018/12/22(土) 21:43:37 ID:gURoqMKBL.
051 2018/12/26(水) 15:30:01 ID:wH7CCG0q1o
052 2018/12/27(木) 16:45:10 ID:uNiWaXF0PA
053 2019/01/04(金) 02:29:51 ID:HFtV.FKvH6
白川と黒田は近衛と東条に似ている
第2次世界大戦時のアメリカとの戦争のように、異次元緩和は極めてリスクの大きい戦い。白川はそれを恐れてやらず、黒田は思い切ってやった
異次元緩和は短期決戦で長期化は避けなければならい。だから2年という期限を設けた
ドル円は2012年末の80円から2015年には125円に到達。しかしそこを頂点に円高に向かい、2016年には100円割れ、トランプ政策で118円まで値を戻すも、現在は107円
2%のインフレ目標は2年で達成するはずが、ことごとく失敗して延長の繰り返し。異次元緩和をやめられないままもうすぐ丸6年になる
東条はサイパン島陥落で辞任したけど黒田はどうなるのだろうか
返信する
054 2019/01/04(金) 02:31:59 ID:HFtV.FKvH6
デフレと戦うアベノミクス 大東亜戦争との意外な類似点
https://ironna.jp/article/360... 「7月10日投票の参院選では、安倍政権がデフレ脱却を目指して黒田日銀と二人三脚で進めてきたアベノミクスの継続か否かが争点になっている。デフレ脱却を目指して世界でも類のない空前の金融緩和に踏み切ってすでに3年以上が経っている。進むか退くかを考えても良い時期だろう。
ところで、デフレと戦うアベノミクスを戦争と捉えると、あの大東亜戦争と類似点が多いように思う。以下、類似点を紹介しよう。」
返信する
055 2019/01/08(火) 21:36:16 ID:BTlv3/fUFM
・株安と指標悪化でFRBが利上げできない(場合によっては利下げも)
・ECBは利上げのタイミングを変えていない。次期総裁はドラギよりタカ派
・ここ10年間でユーロや円に対し2〜3倍ドルにポジションが偏っている
・昨年からの株安でポジションは解消傾向。ファンドもつぶれてドル買いになりづらい
・ユーロはドル・円に次ぐ安全通貨。ポンドや豪ドルより買いが入りやすい
ユーロドルが上がる理由は十分ある
返信する
056 2019/01/10(木) 12:59:45 ID:yfsC/FOt4k
やはり為替相場は中央銀行総裁の発言が転機なんだな
ドル円が125円のとき黒田が「これ以上円安にならない」と言って1年後には100円を割った
ユーロドルは1.23あたりでドラギが「ユーロは割高」と発言してその後下落1.12まで下げた
年初からの上昇は1月頭にパウエルが「FRBは柔軟に対応する(利上げ中止やバランスシート縮小停止もありうる)」と発言したことが大きいと思う
返信する
057 2019/01/14(月) 09:04:41 ID:wJHzblUD7o
ドル円が年初に暴落した
ここ数年であれほど動いたのは11年3月の東日本大震災と15年8月のギリシャ危機
両方とも底を打ったのは10か月後
よってドル円は11月頭まで下がる
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:26 KB
有効レス数:79
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
株・投資掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:FX36枚目
レス投稿