レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

日経平均・株式相場を総合的に語れるスレ 10暴騰目 下り最速


▼ページ最下部
001 2014/02/05(水) 23:40:13 ID:vDjeWdF3gQ
相場全体に関する話題はここでどうぞ。

返信する

※省略されてます すべて表示...
029 2014/03/25(火) 15:10:41 ID:Zr6beLXNyY
新興死にすぎ

返信する

030 2014/03/25(火) 15:38:29 ID:nzszJGqDSw
>>29 想像でしかないんだけどセクター軒並みだから新興ファンドの解約も出ていると思う

返信する

031 2014/03/26(水) 00:03:45 ID:2LR63LSQRI
新興市場は上も下も一方通行になること多いからなぁ

返信する

032 2014/03/26(水) 09:45:29 ID:XfhS9Bc23.
今日は3月の最終売買日だから貸し株の返済で戻し上げってことかな

返信する

033 2014/03/26(水) 19:04:34 ID:EvlNZlSZNg
そして明日は権利付き日の翌日なので株が暴落する日
売りたい人が売っぱっらってしまい
あとは緩やかに五月ごろまで上昇していくかな?

あるいは消費税増税まで消費税で経済ヤバイとファンドが売り煽りして下がり続けて(その時に拾ってるだろう)
結局、増税後に黒田日銀が介入し株価がドサっと上がるだろう(その時に売り逃げる)

返信する

034 2014/03/26(水) 20:30:11 ID:XfhS9Bc23.
いつも儲けるのは外資ばかりですね
今日は少し上げても現物190万の含み損、よかった信用で買わなくて
新興市場こわい〜

返信する

035 2014/03/27(木) 05:07:03 ID:e0X.89ppYs
ダウが垂れてきた
日経は今日は配当落ちの下げ+ダウ下げ+弱気+無駄なファンドの催促相場でダメダメでしょう

返信する

036 2014/03/28(金) 08:27:26 ID:sUNdSM2R8k
マイクロニクスは松井証券の一日信用売りの決済が最後に入りそうだから
2:30頃の毎日恒例の下げの時に買って引け成りで勝てそう
と思って参戦してみる

結果はチャートを見てのお楽しみ

返信する

037 2014/03/29(土) 07:50:22 ID:ru4wANXS0I
あれ
手数料高いんよね
てか日経上げるか?

返信する

038 2014/04/02(水) 07:38:52 ID:RKCyKt0hOo
日経復活、、、格言どおりの彼岸底か

返信する

039 2014/04/02(水) 09:08:51 ID:K2owYBm9SE
少し反転はあるだろうけど外資が督促相場を演じている以上
上げてもよかった昨日が上がらなかったし暫くは14000〜15500円程度のレンジ相場じゃね

6月になるのかな日銀砲の咆哮を待って上げに転じるかもだけど
日経は外資次第の状況を年金資金などの国内株への投資率引き上げで少しは解消されることを願うしかないね

返信する

040 2014/04/04(金) 05:21:27 ID:xfNW3xkglQ
日経がようやくいい感じとなってきたし円安〜っていうのにねぇ
強気で乗り切ってきたダウが最高値をわざわざ更新にいったけどそのあとは愚だ愚だ
こりゃ近々調整に入るね

返信する

041 2014/04/05(土) 04:41:43 ID:zl7I9FfWGw
ダウは調整入りかね?
ある意味やりやがったなって感じかな
雇用統計の結果が良くても筋の奴らは下げる気満々だったから結果は最初から決まっていたけど
月曜日に日経がダウに追随して下げるのはやめてもらいたいけどね
外資の連中はやっぱり売ってくるんだろう屑っすなぁ

返信する

042 2014/04/06(日) 00:36:25 ID:fqR6Gdsa1c
月曜はいつ買いを入れたらいいだろうか。

返信する

043 2014/04/08(火) 23:23:25 ID:EyEs43JOYw
NISAバカが発狂してるんだろうなあ

返信する

044 2014/04/09(水) 05:17:36 ID:uVQE77L7bU
ドル円が凄いことになってるやん
ダウ持ち直しても日経はダメだろうね
最近は円安だと日経は上げなかったのに円高方向へ向かうと素直に下げるんだよね

返信する

045 2014/04/09(水) 22:32:06 ID:F4V1CVimps
消費税アップの影響もあってしばらく冷え込んじゃうのかな?

返信する

046 2014/04/09(水) 22:48:19 ID:WGyiI1KIVE
空売りできない銘柄に限ってもりもり下がるから困る。

返信する

047 2014/04/10(木) 15:17:51 ID:YokaShrhCY
去年の空売り規制緩和が悪い方に日経を押しやったし外人比率が6割もあっちゃ日経はダメだわ

それにしてもトヨタは600万台越えのリコールにしたって売られすぎだろ

返信する

048 2014/04/11(金) 03:24:20 ID:xhEBloyfmo
もう個別株なんてどうでもいいわ
ベア投信ブル投信にするわ
武田のような地雷を踏むこともないし上げ下げ予想だけに専念できるし
まぁいってみればFXと同じで丁半博打やね

返信する

049 2014/04/12(土) 02:28:27 ID:swdlxxreQk
ダウが続落だから日経も続落だな
もしダウが反転しても日経は続落だから月曜日は売り
外資に乗っ取られた東京市場は本当に屑市場だな
日本人として情けないよ

返信する

050 2014/04/12(土) 10:01:15 ID:z1SJY6nMnE
どこまで逝くんや・・

返信する

051 2014/04/16(水) 20:43:06 ID:LuqUzG1WH2
アメリカのFBIが、株売買をコンピューターで操作し莫大な利益を上げる「超高速取引」を捜査開始。
もし見直しの方向となれば一時的な混乱は避けられないとしても、個人投資家にとって不公平感が緩和され、
安心して取引ができるというもの。
株式市場が活性化される意味でも大歓迎で、日本政府としても重い腰を上げ、
早急に検討する時期ではないのか。

返信する

052 2014/04/17(木) 03:38:34 ID:AINOleWoII
ファンド筋は4月30日の日銀金融政策決定会合に向けて株価を上げておいて一気に落とす作戦にでたようですね

返信する

054 2014/05/19(月) 20:56:47 ID:OF0oEb/U7A
新興ひでー・・
落ちるナイフ拾ってしまった

今年はダメだな

返信する

055 2014/05/21(水) 00:18:17 ID:S70P1i.q/c
え? 拾えたなら問題ないじゃんw

為替がもうちょっと頑張ってくれないと全体的につらい感じね。

返信する

056 2014/05/21(水) 06:25:26 ID:LnOHUsxyiU
ワールドカップ終わったら
一時的にでも、どっと下がる気がする。
毎回そうじゃね?

返信する

057 2014/05/23(金) 21:29:37 ID:twN5zV9yLA
来年10月前にめっちゃ上がるよ。
そして株価上がったから増税するね
って安倍が言う。

返信する

058 2014/05/27(火) 23:54:13 ID:l0dvwuQq5g
一気に上に行っちゃう。。。。。のか!?

返信する

059 2014/06/09(月) 07:22:33 ID:23kJ2se5Po
2週間前に売ったブロッコリーが暴騰中

>>54の自分の書き込みあたりが底だったとは、、せっかく買ったのは、翌日売って微益

押し目待ちに押し目なし・・今日は、日経どこまで行くんだろ
>>56のように、ワールドカップ終わるまでは崩れないのかな
あるいは、>>57、18000もあるかも?

返信する

061 2014/06/16(月) 20:17:24 ID:rdzjrmyJLg
ベトナム株今買い目
この二週間で資金倍増
ウハウハやで

返信する

062 2014/06/17(火) 00:04:48 ID:CwIHNVJAeA
ドンだけ、儲かりましたの?

返信する

063 2014/06/17(火) 21:00:23 ID:ASh3nRRtzc
>>62
誰か座布団二枚持って来たってんか

返信する

064 2014/06/20(金) 20:44:21 ID:Z3BkYaMSn6
来週は15200〜15800だな。
ゲーム、バイオ、省電力、ロボットは調整が入って、
金融、不動産系、大型株が中心になりそう。

返信する

065 2014/06/21(土) 23:22:03 ID:qIuyooAbl2
日本の株式の「保有」に占める外国人投資家の割合は3割に満ちません。
ところが、株式売買」に占める外国人投資家のシェアは高いのです。
ヘッジファンド、年金基金、投資信託、オイルマネー、さらには中国の政府ファンドなど、
巨額資金を動かす外国人投資家の、日本の株式市場での売買のシェアは、実に60%を超えます。
結果的に、我が国の日経平均は長期保有目的の日本国民の株主ではなく、短期で売買を繰り返す外国人投資家の
影響を大きく受ける構造になってしまっています。

日経平均が、
「円高になれば株が売られ、円安になれば株が買われる」のは、日本の売買の主役が外国人投資家であるためなのです。
彼らは「外貨」でモノを考えるため、円高になれば「日本株が売り時」になり、円安になれば「日本株が買い時」になるわけでございます。

返信する

066 2014/06/22(日) 14:39:40 ID:4flARS48zQ
>>65
今週に関して言えば為替はあまり関係ないよ。
外資もまだあまり入ってないし。
安倍がらみで年金マネーが入って値上がりしてそこに個人が乗っかってきてるだけ。
外国資本が本格的に入ってくるのは23の週から。

返信する

067 2014/06/28(土) 16:41:40 ID:6w58AU8ehI
甘利経済再生相、NISAの非課税枠を200万円に拡大する方向で検討

返信する

068 2014/07/04(金) 07:58:11 ID:2r/OjF4.7o
【ニューヨーク時事】3日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は米雇用統計を好感し続伸し、
初めて取引時間中に1万7000ドルの大台を突破した。
午前9時35分現在は前日終値比58.18ドル高の1万7034.42ドルで推移している。

ハイテク株が多く取引されているナスダック総合指数は同時刻現在16.11ポイント高の4473.84。(了)(時事通信)


今日はボーナス支給日+利幅で乾杯したい。

返信する

069 2014/07/23(水) 20:28:13 ID:0J53s1v7OU
この小数点システムなんなの?
考えたやつ頭おかしいだろ。

返信する

070 2014/07/24(木) 05:13:28 ID:XfkU0h9kOs
>>69
ホント、誰が得するのか

返信する

071 2014/07/24(木) 19:35:48 ID:bO0QqbKvaA
>>69
ヒント:自国通貨がドルやユーロの日本円で無い人

返信する

072 2014/08/08(金) 06:14:09 ID:ZdDSFike7M
下がってきましたね
買うタイミングがわからん

返信する

073 2014/08/10(日) 12:46:33 ID:zCr78ORghw
>>72
今買う、しばらく下がっても気にせず上がるのを待つ。
上がったら、てっぺんを目指さず。
利益があるうちに手仕舞う

返信する

076 2014/10/14(火) 07:25:45 ID:X9MGL.Q8tk
ひえー

返信する

077 2014/10/14(火) 10:57:37 ID:/iHSXcLLow
ダウが急降下してるし日経も引きずられて14000円ぐらいまで落ちるかな。

返信する

078 2014/10/14(火) 23:50:07 ID:D7ziFWer0w
現物は大赤字だけど、なぜか先物はショートポジションなので
なんかプラマイゼロっぽい感じ。

返信する

079 2014/10/15(水) 10:47:09 ID:ZtO4ZdJ4Oo
ここで買いを入れるか迷ってる。
反転しそうだが明日以降まだまだ落ちそうでもある。難しいね。

返信する

080 2014/10/15(水) 20:28:02 ID:wHv3dLckL6
>>79
判断悩んだけれど、落ちた分を昨日買って今日売った。
持ち続けていれば長期で上がるのは分かっているけれど、連鎖暴落考えて逃げた。

返信する

081 2014/10/15(水) 22:41:49 ID:2Y0u8Ia6Eg
為替のボードがありえない点滅してるぅぅぅぅぅぅx。
なんぢゃこりゃぁぁぁっぁぁあぁぁl

返信する

082 2014/10/16(木) 03:06:51 ID:/9AbcUXj9s
昨日、後場で買戻しが結構あったろ
あれみんなこの暴落に巻き込まれるんだぜ・・

返信する

083 2014/10/16(木) 05:52:59 ID:VW0hiExe7c
  奇跡のカーニバル

  開  幕  だ
 n  ___  n
 || /___\ ||
 || |(゚) (゚)| ||
「「「| \ ̄ ̄ ̄/ 「「「|
「 ̄|   ̄冂 ̄  「 ̄|
`ヽ |/ ̄| ̄| ̄\| ノ

返信する

084 2014/10/16(木) 22:54:06 ID:Or3njcZDDk
さて本当に暴落し続けてくれるだろうか。
現物のみだから、個人的にはもう一段下がって欲しけれど、希望通りに
値下げしてくれないだろうな。

返信する

085 2014/10/17(金) 00:02:36 ID:VUVcvTSGcQ
この後どう動くかだな。

返信する

086 2014/10/17(金) 22:17:41 ID:D4XA3r/0jk
今日の終わりに長期保有前提で買うつもりでいたら、思っていたより下がらなかった。

返信する

087 2014/10/17(金) 23:15:38 ID:zlyG8ThwTQ
フランス、ドイツ、イギリスと軒並み上げてるからNYダウもこのまま反発かな。

返信する

088 2014/10/20(月) 20:36:33 ID:EvpKPpxpO2
現在、フランス、ドイツ、イギリスと軒並み1%以上の下げ。

返信する

089 2014/10/20(月) 22:01:28 ID:sTnanWDHxg
今日の東証ageは毎度の餌撒きパターンなら、明日から下がるだろうな。

返信する

090 2014/10/31(金) 18:52:35 ID://db4bkO22
すげーーーーーーーーーーー!!!!

なんちゅうV字回復・・しかし、損切りしていたため、今回も乗れずでした。
エボラとか絶好の買い場だったのね

返信する

091 2014/10/31(金) 19:59:06 ID:nFECnVvu3Y
日経先物は先日清算したばかりだorz

現物とFXではそれなりに美味しかったけどさ。

それにしても、ありえない上げ方だな。
来週半値以上戻したとしてもそれでも十分な上げ方。

返信する

092 2014/10/31(金) 20:15:07 ID:eVvoNcj9uM
月末だしある程度上げるだろうと思っていたが想定外だった
底から結構戻していたから売っていた人も多かったから買い戻しの嵐
年高値なんて信じられないわ
火曜日は少し下げると思いたい

返信する

093 2014/10/31(金) 22:45:09 ID:tfr/N3Zgp.
日銀が予想外の追加金融緩和を決定し、市場は再び驚きに包まれた。31日の市場では「バズーカ砲」と呼ばれた前回の量的・質的量的緩和に匹敵する株高・円安をもたらした。ただ、黒田東彦総裁がこれまでの「強気の看板」を下ろしたともいえ、市場や家計の期待に働きかける力を疑問視する見方も出てきた。米国を除いた世界経済が減速感を強める中で、サプライズの余韻がどこまで続くか注目される。

<「続編」の初日は盛況>

映画などで「続編」が「オリジナル」を超える評価を得るのは容易ではないが、日銀が31日の決定会合で導入を決めた追加の金融緩和策は、初日のマーケット反応という点において「バズーカ砲」と呼ばれたオリジナルの緩和策に匹敵する効果を発揮した。

31日の東京市場で日経平均<.N225>は、米株高や年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用比率見直しに関する報道などでもともと200円高水準にあったが、追加緩和が決定されると一時、875円まで上昇幅を拡大させた。

量的・質的量的緩和の導入が決定された昨年4月4日、日経平均は200円安水準から272円高まで上昇、トータルの上げ幅は472円となったが、今回の上げ幅は675円で単純に比較すれば前回を上回る。

返信する

094 2014/10/31(金) 23:21:38 ID:tfr/N3Zgp.
【ロンドン、ニューヨーク時事】
31日の欧米外国為替市場では、日銀の追加金融緩和などを受けて円が一段安となり、
円相場は約6年10カ月ぶりに1ドル=112円台を付けた。 

返信する

095 2014/11/03(月) 21:29:54 ID:Wjwhfhb/to
明日、寄りで、1000円高あるかもしれん・・

返信する

096 2014/11/04(火) 02:57:39 ID:Y4UZfKExME
問題は後場だな
今日は17000には届かないと思われるが…

返信する

097 2014/11/04(火) 09:01:45 ID:QbDV7aGx9I
うわっ、どこもかしこも特別気配だらけ・・

返信する

098 2014/11/04(火) 10:08:48 ID:83QHTeiy8.
個人投資家(負け組)はここで買っちゃってナイアガラ食らうのか?

それとも空売りして特大踏み上げくらうのか?

彼らは素直にセオリー通りブレイク確認後買いするだろうから、相場は下落だろう。

返信する

099 2014/11/04(火) 16:28:42 ID:Y4UZfKExME
やはり17000は重いね
明日は様子見で5連騰は無いだろう
出遅れ銘柄に手を出しても良いのだけど、大儲けにはならんなw

返信する

101 2014/11/05(水) 02:10:02 ID:DGIar2e6zY
ああ 今日の市場は最後の海馬になるね
後何年経ってもこんな場面は無いだろうな…

返信する

102 2014/11/12(水) 16:13:02 ID:Ghkt40noOI
ブルームバーグ・ニュースが与党関係者へ行った取材では、消費税率の10%への再引き上げは2017年4月まで延期の可能性になった。
また、安倍晋三首相が衆院を解散した場合、総選挙の投票日は12月14日の方向で調整される見通しという。

共同通信は12日午後、首相は12月の衆院選実施の意向を固め、自民、公明両党幹部に伝えたと報道。
12月2日公示、14日投開票を軸にした選挙日程案も提示したとしている。

前日の海外為替市場では、一時1ドル=116円10銭と2007年10月以来のドル高・円安水準を付けた。
安倍首相の増税先送りと衆院の早期解散をめぐる観測が背景で、きょう午後も1ドル=115円70−80銭台で推移していたが、
2時30分前後からは同40銭付近とやや円買い先行。

返信する

103 2014/11/16(日) 12:50:02 ID:KAZnVwNUwI
海外の異常な買い越し、選挙、NISAの駆け込み買い
などでまだまだ上がるのかね。

返信する

104 2014/11/16(日) 12:57:54 ID:z3yRQuCcjM
消費税なんかアゲなけりゃ とうの昔に2万超えだよ

返信する

105 2014/11/17(月) 05:44:11 ID:4mrAfqJQ92
ちょっと前みたいなプチ暴落がないと怖くて買えない

返信する

106 2014/11/17(月) 21:28:44 ID:b6QgPnwG6w
>>105
おめでとう。今日たんまり買った?

返信する

107 2014/11/18(火) 05:52:26 ID:oaAHcp9WcE
>>106
ビビりがこの程度で買うわけないやん。
1万5千円を割ったら動き出す

返信する

108 2014/12/01(月) 16:36:41 ID:es.eFNevD2
アジア オセアニア 総じて下げ

そろそろ来るか?

返信する

109 2014/12/04(木) 06:37:43 ID:ko1pmtysRs
押し目待ちに何たらかんたら

返信する

110 2014/12/04(木) 11:41:16 ID:Iti5b8OgFE
暴落におびえる毎日

返信する

111 2014/12/04(木) 14:30:33 ID:VdAid9qZ1k
>>110
ツナギしときゃ良いじゃん

返信する

112 2014/12/04(木) 22:00:26 ID:Iti5b8OgFE
ググったけど信用取引は嫌なのです。
選挙後まで辛抱して様子見かな。

返信する

113 2014/12/04(木) 23:53:45 ID:roYn8LVYD.
[東京 4日 ロイター]
- 2日に公示された衆院選での自民党圧勝観測を好感し、株高・円安が加速している。
政権基盤を盤石にした安倍晋三首相の政策推進力に期待しているだけでなく、
これまでの株高・円安戦略が一段と強固になるとの思惑が原動力だ。
右傾化加速への懸念はあるものの「それは後回し」といったムードになっている。

<ポジティブ・サプライズ>
複数の国内メディアが4日公表した衆院選の情勢調査結果によると、
序盤の段階ながら自民党は300を超える議席獲得の勢いだ。
安倍政権の支持率が最近低迷していたことから、公示前に295だった自民党の議席数が、
どの程度減るかでシミュレーションしていた市場には、大きなポジティブ・サプライズとなった。

返信する

114 2014/12/05(金) 03:35:36 ID:CmJemjzBbg
自民党が今回の選挙で勝った時に僕らが買ったほうが良い株は?
製造・医療・食品・など何関連だろう?

返信する

115 2014/12/11(木) 07:34:08 ID:eSVoWT800Y
あかんやん
今年はマイナス収支に落ちたわ・・どこまで逝くか

返信する

116 2014/12/13(土) 11:30:44 ID:8ZCawfDFp2
ダウ大幅安、木曜日にマイナス1σ叩いたけどやっぱり押し目じゃなかったね
金曜日に買いで入った人は月曜日は損切りしないと日経は10月〜の日銀サプライズの上げを吐き出すことになると思う

今の経済状態では日経は18000円〜18500円が頂上圏だと思うね
2015年にはドル円が125〜130円までピークをつけに行く動きもあるとは思うけど
急な円安は経済に悪影響だから日経の上げにはつながらないはず

返信する

117 2014/12/16(火) 21:32:34 ID:gVxqX8jHWo
おそロシア

年金だいぶ溶けたんちゃうやろか・・

返信する

118 2014/12/17(水) 08:41:41 ID:gZWbXo2/u2
ダウが一日で行って来いした最悪のパターン
前日の買戻しだけしか入らなかったあとは売りだけってことだ
日経は日銀ショック後の上げの全戻しの後余勢をかって大幅下げに突入しそうで手が出せない

ダウが17000円を切るのは目前だ
しかもサウジが原油の生産量を落とさないつもりで本気でシェールガス潰しに来ているなら
シェール関連の体力のない会社が倒産し始めて多額の発行されているシェールガス債権が
ジャンク債権化しそうでリーマンショック並に騒動が再燃するかも

返信する

119 2014/12/17(水) 23:56:18 ID:eS1JGy1BHo
ロシアが大変なことになってるけど
プーチンが怒ると怖いぞ

返信する

120 2014/12/18(木) 12:51:47 ID:YVR0O036qQ
新興国の金融危機なのに呑気に日経上げてていいのかね
ロシアもニカラグアもデフォルトするかもしれないのに呑気だよね

日本が正月休みのうちに梯子を外されるような気がして仕方ないんだが
ポジ持ちで正月過ごすなんてしかも高値で株買うなんて怖いわ
杞憂に終わればいいけど、心配性だと笑われてもいいけどね。

返信する

121 2014/12/18(木) 13:33:41 ID:9Ft9HVaT6U
まず大事なのは殖やす事より資産を守る減らさない事だから、心配し過ぎるぐらいがいいよ。
俺は多分年末にいったんポジ外すと思う。

返信する

122 2014/12/18(木) 21:55:57 ID:s1Mi4GWwWs
なんでこの状況で株価が上がるんだw

返信する

123 2014/12/19(金) 06:06:09 ID:mA5xnPE9l2
ダウがまたまた上げてるがそんなに買いあさるほどの材料か?
日経は国策で上げているし高値でつかまされるのは前のITバブルで懲りた人も多いだろうからな
上場高値を更新している株も多いが今買っている人は日経が2万まで行くと思うんだろうか

笑ったのはトヨタを高値で買って今まで塩漬けしていた人が知人の中にいたってこと
トヨタが高値更新しそうになってようやく処分ができるめどが立ってきて話をしてくれたみたい
でもトヨタは配当が高かったから定期預金よりはるかに良い預け先だったらしい


>>122 落とすにはやはり少しでも高い位置に持っていくのが基本なんだろう

返信する

124 2014/12/19(金) 23:35:20 ID:/ZXTDSvjKw
>>119
自国の経済の悪化を2年間放置プレイすると言うてる。
おそろしあw

返信する

125 2014/12/20(土) 05:35:00 ID:SPXkUNSaV6
ダウも日経も前戻しか

返信する

126 2014/12/20(土) 06:17:20 ID:p47nehMnc.
月曜日に窓を開けて三空にならなければいいんじゃないのかと
火曜日は休みだし今年もあと少しだけどアナリストの連中の楽観論がどこから来るのか不思議だわ
年金の金をあてにした株先高になるだろう楽観論なら将来の我々の年金危機だと思うんだがな

ロシアが1998年のルーブル危機の時に米ファンドがデフォルトしないと踏んで債券を買っていて
大損害を出した件を思いだす…中国とのロシアの間でスワップがあるけど2兆か3兆程度だったかな少額だしどうなるかなぁ
ウクライナの件でロシアを懲らしめるためにオバマが策略を演出しているとするなら
金融がグローバルに結びついているから思わぬところに飛び火する可能性もあるのに
ましてや欧州は金融危機の真っただ中にいるのにバカなことをするとしか思えない

返信する

127 2014/12/20(土) 08:14:39 ID:jOm3znwim6
>>127
最悪はロシアがクリミアから軍を撤退させれば
経済制裁が解かれるから1つのカードになる

あるいは世界中の経済を巻き込んで悪くなるくらいなら
制裁をひとまず止めようよとなりプーチンの狙いかも

おそろしあw

返信する

128 2014/12/20(土) 23:10:16 ID:y5r1xzWih.
日経平均がこのあたりの水準になるともう怖くてしょうがない。
ライブドアショックが頭をよぎる。
リーマンショックでも手痛い目にあったしなぁ。
下り最速。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:77 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





株・投資掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:日経平均・株式相場を総合的に語れるスレ 10暴騰目

レス投稿